facebook Instagram

神青協活動報告

令和5年度





令和5年8月22日、23日
令和5年度 神道青年全国協議会 夏期セミナー

神社本庁2階、大講堂に於いて「不易流行~しなやかなる変化、恐れずに前へ~」と題し、全国より約130名の参加者が集い、夏期セミナーを行いました。
コロナ禍を経て、4年振りとなる完全参集での開催となりました。

人との交流や外出を制限せざるを得ない状況が長く続いた中で、今出来る事は何かを考え、実践してきた事例を客観的に学び、これからの神社護持運営への気付きを得ました。
更には青年神職として、伝統を護持しながらも変化を恐れることなく何が出来るかを見極め「こうなりたい」という想いを明確化するとともに、周囲を豊かに導く指導力を兼ね備えた斯界の尖兵へと成長を遂げるための研修会となりました。

第1講
演題「全国一万社を巡った僕が感じた神社の未来」
佐々木優太 先生
第2講
演題「国内・訪日旅行者にとっての神社とは」
斎田友紀 先生

第3講
演題「ファーストペンギン~シングルマザーと漁師たちが挑んだ船団丸の奇跡~」
坪内知佳 先生



令和5年8月22日、23日
令和5年度 神道青年全国協議会 夏期セミナー

神社本庁2階、大講堂に於いて「不易流行~しなやかなる変化、恐れずに前へ~」と題し、全国より約130名の参加者が集い、夏期セミナーを行いました。
コロナ禍を経て、4年振りとなる完全参集での開催となりました。

人との交流や外出を制限せざるを得ない状況が長く続いた中で、今出来る事は何かを考え、実践してきた事例を客観的に学び、これからの神社護持運営への気付きを得ました。
更には青年神職として、伝統を護持しながらも変化を恐れることなく何が出来るかを見極め「こうなりたい」という想いを明確化するとともに、周囲を豊かに導く指導力を兼ね備えた斯界の尖兵へと成長を遂げるための研修会となりました。

第1講
演題「全国一万社を巡った僕が感じた神社の未来」
佐々木優太 先生

第2講
演題「国内・訪日旅行者にとっての神社とは」
斎田友紀 先生

第3講
演題「ファーストペンギン~シングルマザーと漁師たちが挑んだ船団丸の奇跡~」
坪内知佳 先生






令和5年7月21日
靖國神社月次祭参列・遊就館見学

大鳥居会長他役員22名で靖國神社月次祭に参列させていただき、国の為に尊い命を捧げられた英霊に感謝と護国の誓いをし、その後、遊就館を見学致しました。
来る令和7年には戦後80年を迎えます。
神青協ではこれからも英霊顕彰活動を継続して参ります。


令和5年7月21日
靖國神社月次祭参列・遊就館見学

大鳥居会長他役員22名で靖國神社月次祭に参列させていただき、国の為に尊い命を捧げられた英霊に感謝と護国の誓いをし、その後、遊就館を見学致しました。
来る令和7年には戦後80年を迎えます。
神青協ではこれからも英霊顕彰活動を継続して参ります。


令和5年5月29日、30日
神宮並びに熱田神宮 役員就任奉告参拝

伊勢の神宮、並びに熱田神宮において、新役員の就任奉告参拝を行いました。
役員を始め、事業委員会、神宮啓発委員会、周年委員会の委員が集い、29日には外宮にて御垣内参拝を行い、次に内宮において御垣内参拝の後、神楽殿にて御神楽を奉納いただきました。
翌30日には熱田神宮に正式参拝し、その後、熱田神宮会館にて役員会、各委員会、災害対策委員会を開催いたしました。
役員、委員全体での参拝は実に4年振りとなります。皆で集えることに感謝しつつ、大鳥居新会長の下、全国同士の熱き思いを胸に大同団結し、邁進してまいります。




令和5年5月29日、30日
神宮並びに熱田神宮 役員就任奉告参拝

伊勢の神宮、並びに熱田神宮において、新役員の就任奉告参拝を行いました。
役員を始め、事業委員会、神宮啓発委員会、周年委員会の委員が集い、29日には外宮にて御垣内参拝を行い、次に内宮において御垣内参拝の後、神楽殿にて御神楽を奉納いただきました。
翌30日には熱田神宮に正式参拝し、その後、熱田神宮会館にて役員会、各委員会、災害対策委員会を開催いたしました。
役員、委員全体での参拝は実に4年振りとなります。皆で集えることに感謝しつつ、大鳥居新会長の下、全国同士の熱き思いを胸に大同団結し、邁進してまいります。










令和5年4月27日
第74回定例総会

神社本庁大講堂にて第74回定例総会が開催され、全議案が承認されました。
定例総会後、役員・代議員は明治神宮に正式参拝を行いました。
ここに総会にて承認された決議文を記します。

令和五年度定例総会決議
世界情勢が不安定であり内外から国家の危機が迫る中、我々青年神職は伝統を護りつつも変はりゆく時代に即した活動が求められてゐる。
明年創立七十五周年の節目を控える今、改めて先輩諸賢の熱き想ひと崇高なる精神を振り返り、「菊波の友垣」の精神を基に、青年神職がより強固に団結し柔軟な取り組みで困難を乗り越え、美はしき国風や伝統文化を護り伝へるべく、決意を新たにする。

実に3年ぶりとなる、役員・代議員参集の中での開催となりました。



令和5年4月27日
第74回定例総会

神社本庁大講堂にて第74回定例総会が開催され、全議案が承認されました。
定例総会後、役員・代議員は明治神宮に正式参拝を行いました。
ここに総会にて承認された決議文を記します。

令和五年度定例総会決議
世界情勢が不安定であり内外から国家の危機が迫る中、我々青年神職は伝統を護りつつも変はりゆく時代に即した活動が求められてゐる。
明年創立七十五周年の節目を控える今、改めて先輩諸賢の熱き想ひと崇高なる精神を振り返り、「菊波の友垣」の精神を基に、青年神職がより強固に団結し柔軟な取り組みで困難を乗り越え、美はしき国風や伝統文化を護り伝へるべく、決意を新たにする。

実に3年ぶりとなる、役員・代議員参集の中での開催となりました。






過去の活動報告

平成31・令和元年度 平成30年度 平成29年度 平成28年度
知っておきたい基礎知識 知っておきたい基礎知識
祝祭日には国旗を掲げましょう 祝祭日には国旗を掲げましょう
ページの上部に移動します

メニュー